文字の大きさ
リソースナース

緩和ケア認定看護師

患者さんとご家族の苦痛を和らげ、“その人らしく”暮らせる支援を

緩和ケア認定看護師

疾患をもつ患者さんやご家族に対して、トータルペインの視点でアセスメントを行い、その人に適したケアを提供することが、緩和ケア認定看護師の役割です。看護を実践するうえでは、患者さんが“その人らしく”日常生活を送ることができるように支援することを大切にしています。人にはそれぞれの価値観やライフスタイルがあるため、これが正解という看護はありません。その中で、患者さんとご家族の話を聞き、専門的な知識や技術を活かして最善の対応ができるように努めています。そのひとつとして行っているのが「緩和ケア相談」です。がん看護専門看護師をはじめとする看護のスペシャリストや多職種と連携して、指導・アドバイスを行っています。また緩和ケアチームのメンバーとして、がんに伴う身体的・精神的苦痛の緩和にあたっています。その他にも新人看護師の教育や緩和ケアに関する勉強会、病棟看護師に対するコンサルティングなども行っています。

専門的な知識と技術を共有し、大きな力にするために認定看護師を目指す

私は以前からがん看護に携わりたいと思い、看護師になりました。しかし実際に働きだしてから自分の知識・技術不足を感じ、このままではいけないと思うようになりました。そして、まず自分が認定看護師となって専門的な知識と技術を習得し、それをみんなで共有することで大きな力になると考え、資格を取得しました。緩和ケア認定看護師になり、最も変化したのは価値観です。それまでは自分の考えに固執するところがあったのですが、いろいろな視点から看護を捉えるようになりました。教育に関しても以前はこちらから一方的に情報を伝える教え方だったのですが、今は教える側が自分で考える余白をつくるようになりました。これによって、看護師の関心度や積極性が高まったように感じます。 近年は緩和ケアの重要性が認知されてきましたが、まだ患者さんは「緩和ケア=終末期」というイメージが強いのが実情です。緩和ケアは疾患の初期段階からはじめるものです。このことを広く知ってもらうために、今後は啓発活動にも取り組みたいと考えています。

実践

疾患を抱える患者さんやご家族に対して、トータルペインの視点でアセスメントを行い、その人に合ったケアを提供できるよう実践しています。
病気を抱えながらでもその人らしく生活ができることを大切にしています。それぞれの価値観があり、正解がないので、患者さん・ご家族はもちろん多職種で話し合いをしながらその人にとって何が良いのか検討しながらケアを行っています。
また、毎週木曜日には緩和ケア相談を行い、外来患者さんのケアも行っています。

指導

院内研修の新人教育や、緩和ケアに関する勉強会を院内や病棟別に行っています。また、看護師が実践できるよう、一緒にケアを検討しています。

相談

できるだけタイムリーに対応し、多職種と連携を図りながら対応しています。