文字の大きさ
リソースナース

感染管理認定看護師

感染管理認定看護師の役割

感染管理認定看護師の役割は、疫学、微生物学、感染症学、消毒と滅菌、関係法規などに関する専門的知識を基盤に、施設の状況に合った効果的な感染管理プログラムを構築し、病院に関わるすべての人を感染から守ることにあります。感染管理認定看護師は、当院に勤務しているすべての職員が感染管理に関する知識を身につけ、病院全体として患者さんをサポートできる体制を整えてるため、組織横断的に活動を行っています。「関東中央病院におけるすべての人を感染から守る」という意識を組織全体で維持できるよう日々、努力しています。

感染から患者さんや職員を守るため組織横断的に活動

感染管理認定看護師

感染管理認定看護師の役割は、疫学・微生物学・感染症学などの専門的知識をベースに、施設に合った効果的な感染管理プログラムを構築し、患者さんや職員など病院に関わる人を感染から守ることです。 活動内容は、耐性菌などの検出菌の状況を調査や、手術における感染の発生状況を調査する医療関連感染のサーベイランス、院内の感染防止対策の状況確認と指導を行う院内ラウンド、感染対策マニュアルづくりなど多岐に渡ります。感染対策は組織的に取り組むことが不可欠なので、すべての職員が徹底して行うための体制づくりが重要です。そのためには知識だけでなく、コミュニケーション能力が求められます。

感染管理を通じて治療や看護の質向上に貢献したい

データなどの根拠をもって感染対策を行うことで、治療や看護をより良い方向に導いていけることに魅力を感じて感染管理認定看護師となりました。 私たちの仕事は他の認定看護師とは異なり、患者さんと関わる機会はほとんどなく、多職種の方々と協力してシステムづくりをすることがメインとなります。病院全体に関わることなので、単に「こうすれば良い」と提案するだけでなく、根拠を示し、実行に移すためにはたらきかけなければなりません。そういった点がむずかしく、やりがいに感じることでもあります。また、効果的な感染対策を行うためには、当院の現状を把握する必要があります。そのために常にきめ細かな情報収集も行っています。このような活動とスタッフの協力によって、効果は着実に出ています。これからもさらに効果が上がるよう取り組んでいきたいと思います。

部署、スタッフの感染対策に関する課題に取り組んでいきたい

感染管理認定看護師

私が、感染管理認定看護師を目指したのは、以前感染のリンクナースとして予防技術の統一を図るための活動に取り組んだ時、スタッフの行動変容を起こす困難さに直面し、この困難感を克服するには専門知識を得ることだと考えたからです。認定の教育課程では同じ志を持つ仲間と励まし、助け合いながら多くの課題に取り組みました。そして、半年間の研修期間の中で、自施設における自身の役割や求められる能力について明確にすることができました。さらに研修では、感染に関する専門的な知識の習得だけではなく、自身の今までの看護を振り返ることができ、とても貴重な時間となりました。
今は呼吸器内科・皮膚科・代謝内科の混合病棟に勤務しています。病棟に所属する感染管理認定看護師として、部署における感染管理の課題に取り組むこと、そして部署スタッフの感染対策に関する疑問や悩みを共に解決していきたいと思います。

活動内容

  • 医療関連感染のサーベイランス 
    臨床検査技師とともに耐性菌などの検出菌の状況を調査監視しています。
    医師とともに血流感染や手術における感染など医療関連感染の発生状況を調査しています。
  • 院内ラウンド 
    感染対策チームとともに、耐性菌の検出や抗菌薬の使用状況を調査し、抗菌薬の適正使用について支援を行っています。
    感染防止対策の実施状況を確認し、指導を行っています。
  • 感染対策マニュアル等のシステムづくり 
    感染症や医療関連感染の予防、感染症発生時の対応など組織的なシステムづくりを行っています。
  • 感染管理教育 
    感染管理に関する教育活動・講演を多職種に向けて行っています。
  • 感染管理相談 
    院内外より感染管理に関する相談を受けています。
  • 職業感染防止対策 
    ワクチン接種や事故防止など職業感染防止対策の周知活動を行っています。
  • 院内の環境や器材の感染管理におけるマネージメント 
    感染を防止するための環境づくりや設備整備、器材管理が行われるよう取り組んでいます。