文字の大きさ
リソースナース

リソースナース

専門看護師 2分野2名

領域人数
がん看護 1
急性・重症患者看護 +特定行為(5区分) 1

特定認定看護師 2分野2名

領域人数
皮膚・排泄ケア 1
緩和ケア 1

認定看護師 10分野11名

領域人数
皮膚・排泄ケア 1
緩和ケア 1
がん化学療法看護 1
感染管理 2
認知症看護 1
脳卒中リハビリテーション看護 1
手術看護 1
集中ケア 1
慢性心不全看護 1

摂食・嚥下障害看護認定看護師

1

認定看護管理者 2名

資格取得支援制度

当院では、在籍しながら看護師専門資格取得ができるさまざまな支援を行っています。

専門・認定看護師の活動

がん看護専門看護師

がん看護専門看護師とは、がん医療の高度化・専門分化が進むなか、看護の広がりと質の向上を図るために、日本看護協会が定めた制度で認定された「複雑で解決困難な看護問題を持つ個人、家族及び集団に対して水準の高い看護ケアを効率よく提供するための、特定の専門看護分野の知識及び技術を深めた者」なっています。
がん患者の身体的・精神的・社会的・スピリチュアルなどさまざまな苦痛を理解し複雑に絡み合った看護問題の本質を明確化し、理論的根拠に基づき、患者やその家族に対してQOL(生活の質)の視点に立った高水準の看護を提供しています。

急性・重症患者看護専門看護師

緊急度や重症度の高い患者に対して、ケアを行うことを専門的に実践する看護師です。日本看護協会認定資格になります。
様々な患者さんやそのご家族が当院で医療を受けていく中で、急性期であってもその人らしさが最大限に尊重されるよう、またその人が持ち備える力を発揮できるように支援し、より高いQOLを目指していけることを第一に心がけています。この目標達成に向けて、直接的に患者さんやそのご家族をケア、看護チームや医療チームの支援など、間接的なケアも実践していきます。また、複雑な健康問題を抱えている場合も多くあるため、医学的、医療的な視点だけではなく、患者さんを中心とした生活背景を踏まえつつ、倫理的な視点から治療・ケア方針を話し合い調整、必要に応じて医療職者からの相談にも対応しています。
その他、1つ1つの医療、とくに看護ケアの意味づけや、ケアの質が維持できるよう教育システムを開発、整備することも行っています。

 皮膚・排泄ケア認定看護師

皮膚・排泄ケア認定看護師は、スキンケアを中心に褥瘡(床ずれ)や下肢潰瘍などの創傷、ストーマ(人工肛門や人工膀胱)や失禁に伴なって生じる問題に対するケアを専門としています。
創傷ケアでは、様々な職種で構成された褥瘡対策チームと共に褥瘡発生予防のための啓蒙活動、定期的な褥瘡回診を行い、ケア方法や栄養改善に向けて検討し、治療を行っています。
ストーマケアでは、専門外来で手術から退院後まで長期的なフォローアップを行います。
皮膚トラブルや退院後の装具選択、日常生活での疑問や不安など、個々の状態やライフスタイルを考慮して、安心してよりよい生活を送れるように支援していきます。
今後は、特定認定看護師として「治療」と「生活」の両面から患者さんを支えることができるように、在宅医療にも視野を広げて活動していきます。

感染管理認定看護師

感染管理認定看護師の役割は、疫学、微生物学、感染症学、消毒と滅菌、関係法規などに関する専門的知識を基盤に、施設の状況に合った効果的な感染管理プログラムを構築し、病院に関わるすべての人を感染から守ることにあります。感染管理認定看護師は、当院に勤務しているすべての職員が感染管理に関する知識を身につけ、病院全体として患者さんをサポートできる体制を整えてるため、組織横断的に活動を行っています。「関東中央病院におけるすべての人を感染から守る」という意識を組織全体で維持できるよう日々、努力しています。

がん化学療法看護認定看護師

がん化学療法は殺細胞性の抗がん剤の他、分子標的治療剤や免疫チェックポイント阻害剤など多くの薬剤があり、疾患によって使用する薬剤の組み合わせも様々です。がん化学療法看護認定看護師は専門的知識や技術をもとに、がん薬物療法における安全・確実な投与管理や、複雑化する副作用ケアなどの実践・指導・相談の役割を担っています。
患者さんが治療と生活が両立できるよう、患者さん思いを尊重し、納得して治療が受けられるようサポートを行っています。
また、抗がん剤という特殊な薬剤を扱う治療であるため、治療に携わる医療スタッフの支援、指導も行っています。

緩和ケア認定看護師

緩和ケアは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、全人的苦痛のアセスメントを行い、QOLを維持・向上するアプローチです。患者さんが“その人らしく”日常生活を送ることができるように支援することを大切にしています。そのため患者さんやご家族はどのような価値観や希望があるのか、どんな心配があるのかなど話を聴き、専門的な知識や技術を活かして対応ができるように努めています。また、院内の看護師が全体で緩和ケアを実践できるよう勉強会を行い、実際に看護師や多職種でカンファレンスを行い、ケアについて検討し、看護師に対するサポートも行っています。

認知症看護認定看護師

認知症の方の中には、身体疾患の症状や慣れない環境の影響で、一時的な混乱が見られる患者さんもいます。当院では、そのような患者さんの思いをくみ取り、不安を軽減し予定した治療が受けられるような支援として、自宅での生活環境を取り入れた“安心して過ごせる”療養環境づくりを目指しています。また、医師や認知症看護認定看護師、ソーシャルワーカー、薬剤師、作業療法士、臨床心理士、管理栄養士などで構成された認知症ケアチームで病棟ラウンドを行っています。認知症の患者さんが治療を終えて、笑顔で元の生活に戻れるように、その人に何が最善かを常に考え、多職種で連携しながら、実践・相談・指導を行っています。

手術看護認定看護師

手術室では、様々な疾患を持っている患者さんや高齢患者さんに対して、手術や麻酔で受ける侵襲を最小限にできるような安全管理を実施し、術前・術中・術後を通して看護が継続されるよう取り組んでいます。手術看護認定看護師は、手術室スタッフに対して専門的な知識・技術を共有できるような教育システムづくりを行い、手術看護実践を通して役割モデルを示し、相談・支援を行うことで、看護の質を向上させていくことを目指しています。

また、他分野の専門・認定看護師や多職種と連携し、周術期にある患者さんが安全・安楽に手術が受けられるような環境を整えていきたいと考えています。

摂食・嚥下障害看護認定看護師

摂食・嚥下障害看護認定看護師は、実践、指導・教育を通して摂食嚥下障害を持つ患者さんの「食べる」を支える看護師です。食べる機能が障害されると、誤嚥性肺炎や窒息、食べられないことによる低栄養や脱水、食べる楽しみを失うことによるQOL(生活の質)の低下など、様々な問題が引き起こされてしまいます。摂食嚥下障害に対し支援することで、これらの問題を予防・改善し、患者さんの健康や生活を守れるように日々活動していきたいと考えております。

集中ケア認定看護師

過大侵襲を受けた生命の危機的状況の患者さんや術後人工呼吸器管理を余儀なくされた患者さんに対して、病態・病勢の変化をフィジカルアセスメントに駆使しながら重篤化の回避、二次的合併症予防、人工呼吸器期間の短縮、早期離床を含む早期回復支援などへの取り組みと調整をすることを役割とした活動をしています。また、生命の危機に遭遇した患者さん・ご家族に対し、死生観や生活背景を含む思いを尊重した関わりを持ち、看護介入できるような活動も行っています。今後は、他の分野のリソースと協働する機会も増やし、活動の場を拡大していくことで、クリティカル看護の質の向上につなげていきたいと思っています。

慢性心不全看護認定看護師

心不全は憎悪と寛解を繰り返し進行していく症候群で循環器疾患の終末像といわれています。患者さんの体験する症状は、水に溺れていくような息苦しさ、徐々に体重が増え動きづらくなる身体、身の置き所のない身体のだるさなど様々です。

慢性心不全看護認定看護師の役割は、患者さんそれぞれのリスク因子を適切に評価し、心不全の発症を未然に防ぐこと、心不全のステージに応じた疾病管理行動の調整および症状緩和を多職種で行っていくことです。患者さん一人一人が「病気を抱えながらもその人らしく生きる」ことを目標に、何が一番大切かを共に考え支援するように取り組んでいます。

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

専門的知識・技術をもとに、脳卒中急性期患者の脳組織への影響に対する臨床判断を行い、重篤化回避のためのケアを実践し、再発予防のための指導・相談の役割を担っています。